独立してたかが3年目なんですが、お盆連休を満喫してきた伊藤です、こんにちは。

1年目は連休も何も仕事自体がほとんどなく、2年目は特に何も考えず周りが休みだからと休み、今回は僅かながらも寄せられるオファーやお問い合わせに対し、「その日はお盆休みなので申し訳ありません。」と丁重にお断りを重ねる一方、世間様と同じくこんなに休み呆けていいのだろうかという些か生じる背徳感に苛まれつつ、

海、旅館、ナガシマスパーランド、アンパンマンミュージアム、黄昏るオッサン

っしっかりとリフレッシュしてきました。

休み時は休む

当事務所では、少し前から3人体制で動いておりますが、休む時は休みしっかり英気を養い、より高い品質のサービスをご提供させていただく所存です。

2か月待ちの在留資格認定証明書

さて、ここからが本題なのですが、休暇明け早々、待ちに待った在留資格認定証明書が当事務所に届いていました。
(正確には書留なので証明書が郵便受けに入ってることはありません)

当申請は6/5に行ったものなので、審査期間は約70日間にも及びました。

その記事はこちら
在留資格認定証明の申請 

最近では、感覚的に70日間という時間も決して長い方じゃありません。むしろスムーズに許可が下りた方だと感じます。今は入管局が申請でパンパンなので3か月以上の審査期間もザラです。
何はともあれ、許可が下りたら速やかに証明書を本人に郵送し、入国手続きを行わなければなりません。

証明書が交付された後は、大体こんな感じの流れです。

  1. 海外にいる申請人(本人)に在留資格認定証明書を送付
  2. 本人が証明書を受取って、海外の日本大使館・領事館に行き査証(ビザ)を取得
  3. 査証(ビザ)と在留資格認定証明書(原本)を所持して来日
  4. 来日時の空港で入国審査を受け、査証(ビザ)と在留資格認定証明書(原本)を提示し、上陸(入国)許可をうける
  5. 来日当日に在留カードが交付される ⇒この日以降日本での就労が可能

1と2にだけ補足説明します。

在留資格認定証明書はEMS(国際スピード郵便)で

在留資格認定証明書を送付とありますが、これは現物を郵送で本人に届けなければなりません。データでもインじゃね?と思われるかもしれませんが、現物をです。

B5ぐらいの大きさ

海外への郵送はEMSで行います。

  • EMSとは、Express Mail Serviceの略で国際スピード郵便のこと。国際郵便の一種で、書類及び物品用の郵便急送業務であり、かつ、物理的手段による郵便業務のうち最も迅速。

料金は専用封筒込みで大体1,500円で、郵便局行ってEMSでお願いします。と言えば対応してもらえます。追跡番号も完備。
詳細はこちら

台湾なら2日ぐらいで届く

海外での査証(ビザ)取得

在留資格認定証明書を受け取った本人は、海外の日本大使館や総領事館で自分のパスポートと在留資格認定証明書の他、必要な書類を添付して申請を行い、査証(ビザ)が交付されます。査証(ビザ)申請から交付されるまでの期間については、その大使館・領事館毎に異なります。申請日の即日に交付するところもあれば、申請日から一週間以上かかるところもあり様々です。基本的には、在留資格認定証明書をもっていれば日本での就労許可は完了しているという証なので、査証(ビザ)の交付までスムーズです。

必要書類は、申請人の国籍や渡航目的によって異なるため、申請人が母国語で最寄りの在外大使館・領事館に直接問い合わせて聞くのが間違いありません。

出典元:外務省

↑の図は、在留資格認定証明書の取得手続きの大まかなフローですが、最初から最後までを込めると3か月以上の余裕を持ったスケジュールを組むことがポイントです。

1件から御対応承っております。ご連絡心よりお待ちしております。03-4361-4503受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝以外 ]

お気軽にお問い合わせください Please free to contact us.

ビザ関連情報をお届けします。
よかったらいいね /フォロー をお願いします。

この記事を書いた人

SHINGO ITO
SHINGO ITO行政書士Office ITO 代表
IT業界で15年目リストラに遭遇し、行政書士資格を取得。
2016年,行政書士Office ITOを開設し、外国人ビザ申請に特化。
銀座を拠点に就労ビザ・配偶者ビザ・永住ビザなど実績10年。
趣味はおいしいパスタ料理(自称)と断捨離。家は小遣い制。
[ 所属団体 ]
東京行政書士会(会員番号 第11086号)
日本行政書士会連合会(登録番号 第16081519号)
[ 資格 ]
・Certified Administrative Procedures Specialist(行政書士)
・Certified Immigration Procedures Agent(入管申請取次届出行政書士)

ビザ関連情報をお届けします