2月からジワジワと忙しくなってきますが、今日は「技術・人文知識・国際業務(通称ギジンコク)」の在留資格を持つ、お客様の在留期間更新の手続きに行って来ました。

在留期間更新の手続きについてはこちら 

課税証明書と納税証明書

在留期間更新の手続きに必要な書類の一つに、課税証明書と納税証明書があります。
当書類も含め、当事務所では基本的にこちらで揃えることが可能な書類等は、全てこちらで揃えるようにしていますが、申請日となる今日までこの書類が届かなかったので少し焦りました。

委任状を使って、市役所等に書類請求するのってやたら時間がかかるのは気のせいでしょうか。

入管へ申請手続に行く際には、毎回予約制度を利用しているので、自分が予約した日時に申請することが出来ないと、予約キャンセルして再予約しなきゃならないので、極力予約した日時は動かしたくないのです。

取次申請の予約制度とは 
※この予約制度はネット予約に変更されています。(東京出入国在留管理局)

なんか今後の入管への心象も悪くなる気がするし・・・

5分で終了!

当事務所から品川入国管理局へは、バイクで10分。

受付 ⇒ 申請 ⇒ 終了まで大体10分はかかりますが、今日は5分もかからず完了!

貴重な予約制度と近いお蔭で、毎回申請日は色々助かります

もうすぐ春ですね!

てか、もう4月・・・

早い・・・ホント

いつもご利用いただきありがとうございます!

今回のお客様は、外国人が半分を占める会社様でいつも当事務所がお手伝いさせていただいております。

いつも本当にありがとうございます!

またよろしくお願いいたします。

1件から御対応承っております。ご連絡心よりお待ちしております。03-4361-4503受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝以外 ]

お気軽にお問い合わせください Please free to contact us.

ビザ関連情報をお届けします。
よかったらいいね /フォロー をお願いします。

この記事を書いた人

SHINGO ITO
SHINGO ITO行政書士Office ITO 代表
IT業界で15年目リストラに遭遇し、行政書士資格を取得。
2016年,行政書士Office ITOを開設し、外国人ビザ申請に特化。
銀座を拠点に就労ビザ・配偶者ビザ・永住ビザなど実績10年。
趣味はおいしいパスタ料理(自称)と断捨離。家は小遣い制。
[ 所属団体 ]
東京行政書士会(会員番号 第11086号)
日本行政書士会連合会(登録番号 第16081519号)
[ 資格 ]
・Certified Administrative Procedures Specialist(行政書士)
・Certified Immigration Procedures Agent(入管申請取次届出行政書士)

ビザ関連情報をお届けします