代理受領という言葉があるのか、無いのかちょっと不明ですが、
今日は、午後から入管に受領に行って来ました。
私は、入管を含め役所に用があるときは、極力午前中に行くようにしています。
だって、午前中の方が空いてる気がしませんか?
少なくとも入管は間違いなく午前のが空いています。
ただ、今日みたいにそーゆう訳にもいかないときだってあります。
だから、嫌な予感がしてたんですが、、、

はい、
1054番目です。(今、500番台)
4桁の数字がでないらしく一周回ってこの数字。
なので、あと500人近く待つようです^^(約4~5時間)
でも、いいんです。
お客様の代わりに待つのも大事な仕事ですから!
ただ、まあ我々は良いとして、入管も大変でしょうが、さすがに毎日毎日これだけの訪日外国人を徒に待たせてしまうのはどうなんでしょうね。(行政サービス的に)
入管行政という特性上、簡単にさばける事務じゃないことは分りますが、完全にマンパワー不足によるとこも大きいでしょう。
だったら、そこを打開するのはそこまで難しくないんじゃね?と。
聞けば、入管といっても混むのは品川、名古屋、大阪ぐらいらしいので、
人回そうぜ!ってね。

今回は、いずれも「留学」→「技術・人文知識・国際業務」への在留資格変更で、
HPをみていただいた渋谷にあるWeb会社様からのご依頼でした。
この度は、ご依頼いただき誠にありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します。
1件から御対応承っております。ご連絡心よりお待ちしております。03-4361-4503受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝以外 ]
お気軽にお問い合わせください Please free to contact us.ビザ関連情報をお届けします。
よかったらいいね /フォロー をお願いします。
この記事を書いた人

- 行政書士Office ITO 代表
-
IT業界で15年目リストラに遭遇し、行政書士資格を取得。
2016年,行政書士Office ITOを開設し、外国人ビザ申請に特化。
銀座を拠点に就労ビザ・配偶者ビザ・永住ビザなど実績10年。
趣味はおいしいパスタ料理(自称)と断捨離。家は小遣い制。
[ 所属団体 ]
東京行政書士会(会員番号 第11086号)
日本行政書士会連合会(登録番号 第16081519号)
[ 資格 ]
・Certified Administrative Procedures Specialist(行政書士)
・Certified Immigration Procedures Agent(入管申請取次届出行政書士)
他
最新の投稿
Column2025-05-10日本国外で在留カードを紛失した場合の対応方法と再交付手続き
Visa Status2025-05-09技術・人文知識・国際業務ビザの許可・不許可事例【日本の専門学校編】
Visa Status2025-05-09技術・人文知識・国際業務ビザの許可・不許可事例【大学編】
Visa Status2025-04-30特定活動46号(本邦大学等卒業者)ビザとは?外国人留学生の就職支援ガイドライン解説