今回は「留学」についてざっくりと解説。
Contents
「留学」とは
「留学」はその名のとおり、外国人留学生が日本の教育機関で教育を受ける際に取得する在留資格のことです。

留学生は日本の学校を卒業後、そのまま日本で就職を希望するケースも多いので、この在留資格には若くて優秀な人材を確保する役目も担っています。
留学生ってどんな学生?
“留学生”ってよくいいますが、一口に“留学生”といっても、その内訳をみると意外にバラエティーに富んでいます。
例えば、
- 大学及び大学に準じる教育機関に通う学生
- 高等専門学校に通う学生
- 特別支援学校に通う学生
- 日本語学校に通う学生
- 専門・専修学校で専門分野を学ぶ学生
- その他、小・中・高等学校に通う学生
- インターナショナルスクールに通う生徒
などなど。
学生といっても未成年もいれば成人もいるし色々です。
入管法ではこれら教育機関に応じて8つの分類に分けています。
「留学」は就労NG
ご存知の方も多いですが、原則、留学生はアルバイト等して収入を得る活動はできません。
しかし、そうはいっても学生でも生活費や学費を100%親に頼らず、ある程度は自分で稼ぐことも社会的なことなので入管に「資格外活動の許可」という申請を行いOKが貰えれば週28時間までアルバイトをすることが認められます。
なぜ週28時間かというと、留学生はあくまでも日本で教育を受けるためという前提で在留が許可されているので、あまりガツガツとバイトすることを認めることはできないという理由があります。
週28時間というのは、例えば1日4時間ぐらいなのでそのぐらいなら許容範囲とされているわけです。
留学生の部屋探しのポイント
留学生が日本に留学するためには当たり前ですが、住む部屋を探す必要があります。
最後に、部屋を探す方法として3つのポイントを紹介。
- 自分の学校の留学生担当窓口でアドバイスを受ける。
学校の留学生相談窓口は、留学生の日本での生活をサポートし、相談・アドバイスをしてくれるので、まずは部屋探しについて相談をするといいでしょう。
学校によっては学生寮が用意してあるところもあります。 - 外国人や留学生に強い不動産屋に任せる。
お部屋探しをしてくれる不動産業者はたくさんありますが、その中でも外国人や留学生への紹介実績が多い業者に任せると安心です。 - 日本に住んでいる同郷に聞く。
おそらくこれが一番間違いない方法でしょう。
やはり自分の国から来日している同郷を探して聞くのが安心ですね。

というところで、「留学」のざっくり解説はこのぐらいにします。
その他、ポイントや必要書類の解説はコチラ
次は「研修」の在留資格をご紹介します。
最期までお読みいただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願い致します。
1件から御対応承っております。ご連絡心よりお待ちしております。03-4361-4503受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝以外 ]
お気軽にお問い合わせください Please free to contact us.ビザ関連情報をお届けします。
よかったらいいね /フォロー をお願いします。
この記事を書いた人

- 行政書士Office ITO 代表
-
IT業界で15年目リストラに遭遇し、行政書士資格を取得。
2016年,行政書士Office ITOを開設し、外国人ビザ申請に特化。
銀座を拠点に就労ビザ・配偶者ビザ・永住ビザなど実績10年。
趣味はおいしいパスタ料理(自称)と断捨離。家は小遣い制。
[ 所属団体 ]
東京行政書士会(会員番号 第11086号)
日本行政書士会連合会(登録番号 第16081519号)
[ 資格 ]
・Certified Administrative Procedures Specialist(行政書士)
・Certified Immigration Procedures Agent(入管申請取次届出行政書士)
他
最新の投稿
Column2025-05-10日本国外で在留カードを紛失した場合の対応方法と再交付手続き
Visa Status2025-05-09技術・人文知識・国際業務ビザの許可・不許可事例【日本の専門学校編】
Visa Status2025-05-09技術・人文知識・国際業務ビザの許可・不許可事例【大学編】
Visa Status2025-04-30特定活動46号(本邦大学等卒業者)ビザとは?外国人留学生の就職支援ガイドライン解説