2019-09-21biz diarySHINGO ITO 再入国許可の申請先日、再入国の許可申請の依頼があったので申請取次をしてきました。 再入国許可とは “再入国許可”とは、簡単にいうと、日本に在留している外国人が日本から出国する場合、その出国期間が1年以上になる場合には必要となるものです。 […]
2018-08-08immi lawSHINGO ITO 増加する留学生〜正社員として採用する際の注意点とは〜現在、語学や学部、研究などで日本に留学する外国人の数は約24万人にも及びます。 平日のランチや夜の居酒屋など、日頃、外国人スタッフを見かけることも非常に多くなりました。 人口減少と人材不足を解決するために、外国人留学生な […]
2018-07-18immi lawSHINGO ITO 日本で永住権を得るために知っておきたいこと Part2永住権の条件を満たしたら、あとは申請です。 入管への申請は難しいですが、その際に必要となる書類や注意点をちゃんと把握しておけば問題ありません。ぜひ参考にしてください。 永住許可申請に必要な書類 永住許可申請に必要となる書 […]
2018-07-04immi lawSHINGO ITO 増え続ける訪日外国人観光客、人気エリアやスポットは?東京オリンピックを2年後に控え、毎年増え続ける訪日外国人観光客。 でも、皆さん具体的にどのくらいの訪日外国人観光客がいるか知っていますか? 今回は、彼らに人気のスポットなど、訪日外国人観光客の話題についてご紹介します。 […]
2018-07-02immi lawSHINGO ITO 外国人との結婚について国際結婚する日本人の数は、昔とそれほど変化はありません。国際結婚する日本人は、いつの時代も同じくらいの割合で推移しています。 今回は、外国人と結婚する場合に結婚後の国籍がどうなるかについて。 国際結婚した場合、国籍はどう […]
2018-06-20immi lawSHINGO ITO 日本で永住権を得るために知っておきたいこと Part1仕事や留学など、日本にやって来る外国人は増えています。 ただ、在留資格を取得してもずっと日本に居られるわけではありません。 そこで今回は、ずっと日本に住むために必要な「永住権」についてです。 2記事にわたり、永住権の条件 […]
2018-06-12immi lawSHINGO ITO 国際結婚の出会いのきっかけトップ3突然ですけど、皆さんの周りに「国際カップル」ってどのくらいいますか? テレビでも日常的に取り上げられるし、街を歩いていても、「日本人と外国人」のカップルをよく見かけます。 日本にいる外国人が増えてんだから、当然、そういっ […]
2018-05-27immi lawSHINGO ITO 在留外国人の数は史上最多に!現在、日本に在留する外国人の数は史上最多となっています。 出典元:平成29年末現在における在留外国人数について(確定値) 中長期問わない在留外国人の数は、法務省によると平成29年末時点で、223万人を越えて過去最多となっ […]
2017-09-18immi lawSHINGO ITO みなし再入国許可これまで、日本に在留している外国人が一時的に出国する際には再入国許可制度に基づく「再入国許可」をあらかじめ得ておくことが必要不可欠でした。 再入国許可に関する記事はこちら しかし、必要不可欠といっても事前の手続きが非常 […]
2017-09-09immi lawSHINGO ITO 外国人が日本から短期間でも出国するときには原則として、日本に在留している外国人は短期間であっても「再入国許可」や「みなし再入国許可」という手続きを受けずに、日本から出国してしまうと在留中に与えられていた在留資格や在留カードの効力は出国と同時に消滅してしまうことと […]
2017-09-06immi lawSHINGO ITO 身元保証書とは身元保証書とは 永住者や日本人の配偶者等といった身分系の在留資格に関する在留資格認定証明書の交付申請や、在留期間更新の申請の手続きの中で身元保証書という身元保証人を記した書類が必要となることがあります。 身元保証人とは […]
2017-08-30immi lawSHINGO ITO 外国人が日本で銀行口座をもつためには日本にいる外国人が銀行口座を開設するためには、一般的に以下の書類が必要です。 銀行により異なる場合もある 銀行協会によると、共通した口座開設の基準はありません。 なぜなら銀行にとって口座開設はプラスばかりではなく、一定の […]
2017-08-22immi lawSHINGO ITO 結婚していない家族を日本に呼び寄せるには結婚(婚姻)していない家族。 つまり内縁の配偶者であったり、事実婚の配偶者といった法律上の配偶者でない家族を日本に呼ぶためには「短期滞在」の在留資格で来日することになります。 一方、法律上の配偶者であれば「家族滞在」の在 […]